1: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:10:02.27 ID:mQRPQsHs0
日本ハムが23年開業を目指す新球場に関する記者説明会が12日、都内の電通本社ビルで行われた。
11月5日に発表されたイメージ動画が放映され、新球場建設の準備会社として設立された「北海道ボールパーク」の三谷仁志取締役らが概要を説明した。
日本初の開閉式屋根を持った天然芝球場を作る。スタンド席は約3万2000席、球場外も含めて約3000人が立ち見で試合を観戦することを想定している。
周辺施設も北海道らしい自然があふれたエンターテインメント施設を配置予定で、国内外から幅広く事業参加するパートナー=企業を探している。
三谷取締役は「日本もスポーツを産業に、という中で課題はハードにあると思っていました」と話した。
プロ野球界のハードは球場だ。現状は野球を見たい、ひいきのチームを応援したいから球場へ足を運ぶことがスタンダード。
プロ野球開催日でなければ、イベントがないと球場周辺は閑散としている場所も多い。
新球場では「楽しい施設があるから」「あの食べ物がおいしいから」「仲間と会えるから」といったように球場へ足を運ぶきっかけも多様になるような仕掛けを施していく。
従来の「野球を見る場所」から「人々が集う場所」へ変貌すれば、社会・地域の新たなコミュニティーを創造することにも寄与できる。
現状では、めったにない平日デーゲームを多くするプランもある。三谷取締役は「平日の昼なら会社員の方が商談の場として球場を使用することもできる」と例を挙げた。また、働き方改革が叫ばれる昨今。
日本ハムの試合に合わせて仕事を切り上げたり、福利厚生としてデーゲーム観戦を取り入れる企業が現れるかもしれない。そうやって、これまで球場と縁のなかった新規の来場者が増えれば、再び足を運んでくれるリピーターにつなげられる可能性も生まれる。
日本ハムの新球場建設は、日本におけるスポーツビジネスの概念を変える可能性が高い。そのためには魅力いっぱいのボールパークにする必要がある。
三谷取締役は集まった報道陣へ「共同創造空間です。みなさんからも、いろいろなご提案をいただければと思います」とお願いした。世界一のボールパーク建設へ、幅広く意見を聞きながら進んでいく。【木下大輔】
https://www.google.com/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/201812120000625.html
引用元: ・【朗報】日ハム新球場、平日デーゲームを増やし商談の場所として活用へ
4: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:11:48.43 ID:YPx7LML00
北海道の企業ならありなのか?
東京では無理
8: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:14:03.19 ID:6dQ9CmQk0
普通取引先の近くか札幌駅周辺で商談するだろ
9: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:14:28.59 ID:JMkkywWkx
こういうのじゃないんだよ
10: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:14:30.03 ID:aIwL/1ow0
島耕作ではそんなシーンあったけど
いうほど球場で商談するか?
11: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:14:58.52 ID:l17e5kx30
ええやん
12: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:15:21.71 ID:6lXFd1/j0
北海道で商談なんてしないぞ
13: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:15:46.56 ID:ZFNCEvBg0
応援団も大変やろ、あんまり多いと
それかメジャー風にするため完全に解散させるか
16: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:16:59.71 ID:ZhxYAPI6d
ボールパークを何か勘違いしてないか?
18: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:17:38.36 ID:b0K8T1+X0
春先とか秋とかならまあ暖かい方がええやろ
21: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:18:21.71 ID:btzft2t20
まあメジャーもしてるしな
いかんせん野球観戦は長すぎるねん
夜もなかなか開始から行けないし終わるの22時とかザラ
22: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:18:32.82 ID:YPx7LML00
商談はどうでもいいけど太陽浴びながら温泉入って観戦したい
24: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:18:53.60 ID:VgZMjSEBp
29: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:20:33.08 ID:IXxW19QDd
普通に僻地なんやから最大限客を呼べる時間帯に設定してそこを基準に面白いことを考えるべきじゃん
31: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:20:57.90 ID:5Mfemw4za
北海道って野球見ながら商談が許されるような社会性があるの?
東京ならあり得ない
35: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:22:13.48 ID:u95nE1fW0
商談というか接待ならアリだろうけど今どき露骨な接待って減ってきてるような
38: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:23:10.07 ID:K7isfsupd
道路完成するのが開業から7年後だろ?
それもたった2車線
ドジャースタジアムなんて4~5車線の道路があちこちから繋がってんのにそれでも出入りに数時間かかるからな
40: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:23:15.99 ID:DRAGJtnGd
年金暮らしの老人を呼ぶには平日の昼間にするべき
となりに病院でもあればなおのことよい
43: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:24:21.69 ID:63ilTdEla
デーゲームなら鳴り物禁止だろうね
至近距離に北広島高校がある
47: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:25:11.84 ID:/tcv9PuMa
島耕作の読みすぎや
50: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:26:03.87 ID:nWpAnWRaa
いろんな案が出るのはいいことよ
51: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:26:31.10 ID:pO74TxPMd
過剰サービスっていうの?
そんなもんいらねーよ的な見かけ倒しのサービスだけ詰め込んでも興味ないし
糞アクセスじゃ行かねーっつーの
52: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:26:48.11 ID:NnZFpHnSa
新しいスタイルを模索するのはいいことやけどちょっとズレてるかな…
58: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:28:53.86 ID:/1DTXVIz0
これにはニートも歓喜
日中暇だろうし
62: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:29:42.33 ID:voKklg+m0
>>58
ニートはいつでも暇だぞ
59: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:29:18.01 ID:NnZFpHnSa
商談で使うかどうかは置いといて京セラのレストラン席みたいなんあるとええな
65: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:30:00.66 ID:HXJKuEqba
楽天の球場ぐらい立地よければな
札幌駅から歩いて行けるとかならその意見もわかったんだけど
72: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:31:33.32 ID:leQuAXpf0
野球見ながら商談って贔屓が勝つかどうかでだいぶ変わりそう
75: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:32:40.77 ID:MSX6teD8a
>>72
相手がロッテファンなら決裂間違いなしや
74: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 09:32:24.32 ID:zyNIFnLm0
だんだん詰んできてるな、ハムのセンスの無さは異常



関連